トップ > お役立ち情報TOP > 住宅改修の悩み > 「古い和風の家でも快適な車イス生活を実現したい!」住宅改修のお悩みと解決事例を紹介します

「古い和風の家でも快適な車イス生活を実現したい!」住宅改修のお悩みと解決事例を紹介します

「車イスでの移動が不便…」、古い家にお住まいの家族の相談
 今回はバリアフリーの考えが考慮されていない古い家にお住まいのご家族からの相談です。
 「わたしの住む家は古い和風の民家です。都会の家に比べると、ある程度の広さがある家だとは思います。祖父は車イスで移動をするのですが、家のなかをスムーズに移動することができません。車イスでも移動しやすい家にしたいと思っています。大切な家なので建て替えなどはしたくありません。できれば、改修工事で済ませたいと思っています。」

「段差」や「間仕切り」などの障害物の撤去
 相談者の家が建てられた時代には、まだまだバリアフリーの考え方がなかったわけですから、車イスでの移動が困難であることは当然ですね。とくに古い和風の家では、「段差のある土間や敷居」によって、車イスでの出入りがむずかしくなります。また、障子やふすまによって「部屋が細かく仕切られている」場合があり、こうした構造は車イスでの移動を妨げます。家を建て替えることなく、車イスでの移動に適した家づくりをするためには、以上のようなポイントを改修することが必要になります。

具体的な改修策を紹介
 土間や敷居の段差は可能なかぎり撤去して解消しましょう。ただ、建物の構造上、撤去できない段差の場合にはスロープを設置して、車イスでの移動がしやすいように工夫してください。スロープを設置するさいの勾配率は1/12以下にするべきだと言われています(1.2mのスロープの場合、高低差は10cm以下にしてください)。そして、障子やふすまによる部屋の間仕切りを撤去することによって、広い大部屋をつくることができると、車イスでの移動を快適に行うことができます。使っていない部屋があれば、できるだけ大きな一部屋にまとめることをおすすめします。もちろん、家ごとに条件は異なりと思いますが、以上のポイントは和風の家を改修するさいの共通点になりますので参考にしてください。



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
手すりの取り付けで知っていると良い事はどんなことでしょうか
介護保険の住宅改修以外に利用できる制度はありますか
介護保険の住宅改修の仕組みと住宅改修で出来る事はどのようなことですか
住宅改修の手続きはどのように行いますか
「我が家」には高齢者が転倒する危険がたくさん!その問題、「手すり」で解決できます!
「認知症の祖父のトイレの問題をなんとかしたいです」住宅改修のお悩みと解決事例を紹介します
「古い和風の家でも快適な車イス生活を実現したい!」住宅改修のお悩みと解決事例を紹介します
「寝たきりの母を自宅の風呂に入浴させたい!」住宅改修のお悩みと解決事例を紹介します
知っていると得をする!住宅改修の悩みを解消!住宅改修費用の助成制度を紹介

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。