トップ > お役立ち情報TOP > 介護におけるコミュニケーション技術 > 記録は誰かが読む事を意識して記さなくてはなくてはなりません

記録は誰かが読む事を意識して記さなくてはなくてはなりません

介護職が作成した記録は、5W1Hではありませんが、≪何時≫、≪何処で≫、≪誰が≫、≪何故≫、≪どの様に≫読むかを、常に意識して作成されなくてはなりません。誰が読んでも、読みやすく、判りやすい介護ケアのサービス・支援が実施された内容と利用者とのコミュニケーションが記された記録でなくてはなりません。

介護ケアの記録を読みやすく判りやすく書く方法の一つとして、SOAP(Subjective Objective Assessment Plan)という記録方法があります。医療分野で開発された記録方法で、①POS(Problem Oriented System・問題解決を目指すためのシステム)を生かした記録方式、②患者の問題が明確に理解出来、経過がわかりやすい、③患者に起こっている事実をどのように解釈したのか、その考えが明確にわかる、④チーム医療におけるコミュニケーションの手段(出典:RST*blog)とされています。

<SOAP>

◆S(Subjective):主観的情報 ⇒ 利用者から発せられた情報・主訴

◆O(Objective):客観的情報 ⇒ 観察によって得られた事実

◆A(Assessment):アセスメント(評価) ⇒ どう考えたのか(介護ケアの問題・目標に対して、主観的情報と客観的情報とを包括して分析)・所見

◆P(Plan):計画、実施 ⇒ どうするのか、どうしたのか

S(主観的情報)とO(客観的情報)を記録することは、特別に難しいことでは無いと思われますが、A(アセスメント)とP(計画・実施)を記すことは、手間と慣れが必要なことだと思われます。介護職が介護記録に、A(アセスメント)とP(計画・実施)を記すことが、介護ケアを専門職として実施した証となります。

SOAP記録法による介護ケアの記録は、介護ケアの問題・目標に対して解決、改善に、介護ケアにかかわるケアチームのメンバーが協働して取り組み、質の高い介護ケアのサービス・支援の提供が行われるために、共通の記録方法として有効であると考えられます。



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
ICTの活用で効率的な情報共有の場と内容を得る事が期待出来ます
風通しの良い人間関係には互いを知り合うことが大切となります
職場でのコミュニケーションはどのように図って行けば良いでしょうか
情報提供の選択と個人情報保護・プライバシー
対人援助職の会議は運営がとても難しいものになりがちです
ケアカンファレンスもコミュニケーションを図る場となり得ます
サービス担当者会議はコミュニケーションを図るための会議です
情報共有の道具としてはICTの利活用が期待されます
まず利用者のために情報の取得や共有の目的はあります
記録は報連相の報告にあたります

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。