トップ > お役立ち情報TOP > 介護におけるコミュニケーション > 家族と利用者との間にある緊張関係の緩和につとめなくてはなりません

家族と利用者との間にある緊張関係の緩和につとめなくてはなりません

利用者と利用者の家族との関係性や利用者の家族が行っているかかわりが、利用者の自律した生活の維持や、利用者のニーズを解消、改善するためには、阻害要因や促進要因となる場合があります。介護職は、利用者の家族が利用者をとりまく環境として、介護ケアの目的とする利用者の自律した生活の維持や、利用者のニーズを解消、改善を行うためには、大きな影響を持つ存在として認知することが必要となります。利用者の家族に対して、状況によっては、利用者以上にラポールを得るよう努めなくてはなりません。

介護ケアの提供を行う介護職として必要となる利用者の家族とのラポールを得るために、直接的なコミュニケーションが必ずしも図れるとは限りません。利用者を介した利用者の家族へのコミュニケーションや、利用者とのラポールを深めることによって、利用者の家族のラポールを得たり、ケアチームのメンバーを介すことによって、ケアチームとしてのラポールを、利用者の家族から得ることを努めることになります。

介護職が利用者の家族とのラポールを得ることによって、利用者の自律した生活の維持や、利用者のニーズを解消、改善するために、介護職が提供する介護ケアへの理解や、介護職と協働して利用者へのかかわりを行うことが可能となると考えられます。

利用者の家族とのラポールによって、コミュニケーションのチャンネルが増えることにつながり、利用者と利用者の家族との関係性や、利用者への利用者の家族が行っているかかわりについてのフィードバックが容易になり、利用者と利用者家族との関係性の変容や、利用者の家族が行っているかかわりが利用者に添ったものに変容することが期待されます。

利用者の家族は、常に利用者との緊張関係を、大なり小なり持ち続けていると考えられます。利用者の家族とのラポールとフィードバックにより、利用者の家族が置かれている状況を的確に判断して、利用者の家族の変容を促すだけでなく、レスパイトケアの提供を検討することや、利用者の家族のQOLをも念頭に置いて、介護ケアのサービス・支援の提供を行ってゆくことが求められます。



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
介護職に求められるコミュニケーション能力
認知症には中核症状に応じたコミュニケーションが必要です
言語障害には3種類の障害がありコミュニケーションの配慮が異なります
聴覚に障害がある人は身体障害者手帳を持っていない人がほとんどです
視覚障害者とのコミュニケーションの多くは点字以外の方法で行われています
利用者とのコミュニケーションには共感の姿勢が大切です
利用者や家族のデマンドを満たしながらニーズの解消が求められています
利用者や家族の自己選択・自己決定を自分の価値観で判断し非難しない
利用者や家族との間のラポールの形成が大切です
家族と利用者との間にある緊張関係の緩和につとめなくてはなりません

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。