トップ > お役立ち情報TOP > コミュニケーションに求められるもの > 介護職が行うコミュニケーションの目的はどんなもの

介護職が行うコミュニケーションの目的はどんなもの

コミュニケーションには、コミュニケーションの送り手と受け手とがあります。コミュニケーションの送り手と受け手とでは、コミュニケーションの目的は明らかに異なるものになります。コミュニケーションの送り手と受け手が常に同じとは限らず、コミュニケーションの目的や流れによっては、送り手と受け手が逆転したり、交互になったりすることがあります。

コミュニケーションの主導権(イニシアティブ)は、コミュニケーションの送り手側にあるとは限りません。コミュニケーションのきっかけを作るのも送り手とは限りません。コミュニケーションの受け手側が、コミュニケーションのきっかけを作り、さらにイニシアティブを持つ事もあります。

介護職が仕事の上で行うコミュニケーションは、介護サービスの提供を行う場面では、意識的に利用者とコミュニケーションを図る事が必要とされます。利用者にとっては、介護サービスを受けることは、日常生活の中の一場面と考えられ、自然なコミュニケーションが図られることになります。介護職にとっては、介護サービスの提供という仕事の場面となり、介護の専門家として介護サービスの提供に必要な利用者のことを知るために、コミュニケーションを意識的、意図的に行う事にになります。

介護サービスの提供場面では、介護職は専らコミュニケーションの受け手として振る舞うことになり、利用者がコミュニケーションの送り手となります。コミュニケーションのきっかけは、利用者の個性や生活環境にもよりますが、利用者の側から自然なコミュニケーションが始まったり、介護職が介護サービスを提供するための必要性から、意図的にコミュニケーションを始めることもあります。

介護サービスの提供場面では、介護サービスの提供を行いながら、限られた時間の中でコミュニケーションを図らなければならない事もあり、介護職がイニシアティブを取らざるを得ないと思われます。コミュニケーション能力のトレーニングを積むことで、介護職がイニシアティブを取っている事を利用者に意識させない、自然な形でのコミュニケーションを行いながらも、介護サービスを提供するために必要なことを得られる事が望まれます。



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
傾聴・共感・受容がコミュニケーションの基本姿勢です
介護ケアの提供場面はコミュニケーションを取りながらの観察場面となります
介護ケアの提供場面のコミュニケーションは面接を行うことになります
コミュニケーションはことばのキャッチボールでもあります
自分が思ったこと感じたことを伝える
コミュニケーションには相手の話を聴くスタンスの取り方が大切です
介護職が行うコミュニケーションの役割はどんなもの
介護職が行うコミュニケーションの目的はどんなもの
介護職のコミュニケーションとはどのようなもの

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。