トップ > お役立ち情報TOP > 介護ケアと感染症 > 排泄ケアはスタンダード・プリコーションの励行が最も求められます

排泄ケアはスタンダード・プリコーションの励行が最も求められます

介護職員が排泄ケアを行う際に扱う利用者の排泄物や血液・体液は、感染症の感染源として非常に高いリスクを持つ可能性があるものとしなければなりません。特に糞便には多くの細菌が含まれており、細菌の塊と言っても過言ではありません。排泄ケアを行う職員が病原性微生物の媒介者とならないためにも、糞便や糞便が付着した衣類や器具などの取り扱いには注意が必要です。

介護職員への感染予防のために、スタンダード・プリコーションの励行が最も求められるものが排泄ケアと言えます。利用者に下痢や嘔吐などの感染症の症状が見られる場合には、スタンダード・プリコーションに加えて、接触感染の予防対策を行う必要があります。

利用者の生活環境に感染源の汚染が拡大する事を防止するために、排泄に使用した尿器やポータブルトイレなどの器具の洗浄・消毒などの衛生管理、使用したオムツの処理、トイレの便器の洗浄、便座やドアノブ、水洗レバーの清拭などを適切な方法で行うことが必要となります。

介護職員は排泄ケアを行う際には、スタンダード・プリコーションに従うと共に、排泄ケアの準備として、使い捨て手袋、マスク、ガウンやエプロン、拭き取るための布やペーパータオル、ビニール袋、次亜塩素酸ナトリウム、専用バケツなどの必要な物品をあらかじめ定められた場所に用意します。

排泄ケアの準備が整いましたら、感染源の汚染が拡大しないために、排泄ケア後の処理・片付けまでの定められた手順を速やかにかつ正確に行います。

施設でのオムツの一斉交換やオムツ交換車の使用は感染拡大のリスクが高くなります。オムツ交換の際には、使い捨て手袋は一ケアごとに取り替えて、手袋を外した際には「一ケア一手洗い」の原則に従い、必要に応じて衛生的手洗いを行います。

<排泄ケアで注意が必要な感染症>

①下痢症状:O157、ノロウィルス、赤痢、腸チフス、サルモネラ属菌など

②腸内常在菌:急性胃腸炎、肺炎、膀胱炎など

③外陰部やおりもの:膣炎、膀胱炎など

介護職員は、排泄ケアでの感染予防と感染拡大の防止に必要な取り組みとして、スタンダード・プリコーションの徹底と、利用者の排泄パターンに応じた個別性の高い介護ケアの提供を実践してゆく必要となります。



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
調理は病原性微生物を「つけない」「増やさない」「やっつける」が原則です
掃除は感染症の防止だけで無く利用者のQOLの改善にもつながります
洗濯は疥癬やシラミ、白癬などの感染症に最も注意が必要です
医療的ケアは利用者への感染と利用者からの感染に注意しなくてはなりません
身体の保清ケアは病原性微生物の排除と感染防御に役立ちます
排泄ケアはスタンダード・プリコーションの励行が最も求められます
食事介助は介護ケアの提供者が感染症の媒介者になるリスクがあります
口腔ケアは感染症予防と心身の健康を図ることにつながります

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。