トップ > お役立ち情報TOP > 介護職員初任者研修 > -大脳皮質基底核変性症-τ(タウ)タンパクが異常に蓄積してゆく神経変性疾患

-大脳皮質基底核変性症-τ(タウ)タンパクが異常に蓄積してゆく神経変性疾患

大脳皮質基底核変性症(corticobasal degeneration:CBD)は、原因が不明である脳神経変性疾患で、大脳皮質の前頭葉・頭頂葉と大脳基底核の神経細胞が脱落し、神経細胞やグリア細胞にτ(タウ)タンパクが異常に蓄積して行きます。τタンパクの異常な蓄積によって、大脳の前頭葉・頭頂葉や大脳基底核の神経細胞やグリア細胞の変性が生じることで、CBDの様々な症状が現れることになります。

≪大脳皮質基底核変性症(CBD)の症状≫

1.大脳皮質症状

●他人の手徴候:自分の意思とは関係なく手が動く

●半側空間無視:片方の空間を見落としてしまう

●失行

●失語

●把握反射:目に付く物や手に触れた物をつかもうとする

など

2.パーキンソン症状

●巧緻運動障害

●安静時振戦:早く不規則で衝動的にびくっと動くような振戦

●固縮

●ジストニア:手足に無意識に持続的な力が入ってしまう

など

CBDの典型的な症状には、身体の左右のどちらか一側性(片方)に症状が先行して現れ、≪片方の腕⇒同側の脚⇒反対側の腕⇒反対側の脚≫というように症状が現れて、その後も左右差が持続する特徴が見られます。

CBDの発症は、40歳代から80歳代にかけて見られ、好発年齢は60歳代と言われています。発病から臥床状態になるまでの期間は、およそ5~10年で、死亡までの期間は3~20年、平均6~8年とされており、男女差は見られません。発生頻度は、10万人に2人くらいと言われています。

CBDには、典型的な症状を示すものと、▼左右差の無い症例、▼認知症が前景に立つ症例、▼進行性格上皮性麻痺(PSP)の症状を示す症例といった非典型的な症例が数多く報告されています。CBDには、非典型例が多く多彩な症状が見られ、そのために鑑別診断が非常に難しく、生前には正しい診断が付いていない事が考えられるとされています。

702205



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
認知症のBPSDのために行われる薬物治療の進め方とポイントとなる薬物治療検討のための4つの条件
認知症の治療は薬物治療を検討する前に認知症ケアやリハビリテーションの介入をまず考慮
認知症の鑑別診断で中心となるのは神経心理検査による診断で画像診断は補助的診断
認知症高齢者のいのちを保つため認知症の進行を抑止するためには心地好い口腔ケアが必要?
認知症高齢者の活動性低下を防ぐにはフレイルティ・サイクルを断ち切るのが一番?
認知症高齢者の低栄養の原因は認知症のために美味しく・楽しく・心地好く食事が出来なくなること?
-便秘-認知症の高齢者の便秘予防や対策に特に必要と考えられる4つの配慮
-脱水-高齢者が脱水症になりやすいのは若年者に比べると体内の水分量が不足して脱水になってるから?
-軽度認知障害-認知症の早期発見・早期治療のために期待されている軽度認知障害の有症率は11~17%
-特発性正常圧水頭症-原因疾患が特定出来ない60歳以上の高齢者に起きる正常圧水頭症

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。