トップ > お役立ち情報TOP > 介護職員初任者研修 > -認知症の種類-認知症の種類は13分類・70種類以上で認知症高齢者数は少なくとも推計280万人

-認知症の種類-認知症の種類は13分類・70種類以上で認知症高齢者数は少なくとも推計280万人

認知症症状や認知症様症状を示す疾病は数多くあり、「認知症疾患治療ガイドライン2010」では、主な疾患・病態として13分類、70種類以上が上げられています(http://www.neurology-jp.org/guidelinem/degl/sinkei_degl_2010_02.pdf)。

我が国で認知症として診断される疾病としては、アルツハイマー型認知症と血管性認知症が多く、その他にもレビー小体認知症、前頭側頭型認知症(ピック病)などの診断も増えてきています。

≪認知症の種類と疾患≫

Ⅰ.神経変性疾患

1.アルツハイマー型認知症

2.非アルツハイマー型認知症

1)レビ-小体型認知症

2)前頭側頭型認知症(ピック病)

3)進行性核上皮性麻痺

4)大脳皮質基底核変性症

5)ハンチントン病

6)パーキンソン病による認知症

など

Ⅱ.脳血管障害

1.血管性認知症

1)脳梗塞

2)脳出血

など

Ⅲ.その他

1.内分泌・代謝性・中毒性疾患

1)甲状腺機能低下症

2)肝性脳症

3)ビタミン欠乏症

4)アルコール依存症

5)ミトコンドリア脳筋症

6)薬物中毒

7)低酸素症

など

2.感染性疾患

1)クロイツフェルト・ヤコブ病

2)HIV脳症(AIDS)

3)進行麻痺(神経梅毒)

4)脳炎・髄膜炎

など

3.腫瘍性疾患

1)原発性脳腫瘍

2)転移性脳腫瘍

など

4.外傷性疾患

1)慢性硬膜下血腫

2)頭部外傷

など

5.その他

1)正常圧水頭症

2)多発性硬化症

3)ベーチェット病

4)サルコイドーシス

5)シェーグレン症候群

など

我が国の認知症といえば、以前は脳血管障害が原因となる血管性認知症が主なものであり、アルツハイマー型認知症は、血管性認知症より少ないとされていました。図1の疫学調査に見られるように、1990年代に入ると血管性認知症よりもアルツハイマー型認知症の割合が逆転しました。現在では、①アルツハイマー型認知症、②血管性認知症、③レビー小体型認知症が三大認知症と言われています。

701101a

<図1>認知症の有病率(出典:みんなのメンタルヘルス/厚生労働省)

701101b

<図2>認知症高齢者数の推移(出典:みんなのメンタルヘルス/厚生労働省)

図2は、1994年の資料に基づいた認知症高齢者数の推移でありますが、2012年8月の厚生労働省による発表では、≪認知症高齢者の日常生活自立度≫がⅡ以上の高齢者数は、推計で280万人(注:要介護認定申請を行っていない者を除く)とされています。65歳以上の人口に対する認知症高齢者の比率は、9.5%となっています。また、2015年は、345万人、10.2%。2020年では、410万人、11.3%と推計されており、1994年の資料に基づいた推計と比べると大幅な増加が見込まれることになります。

701101



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
認知症のBPSDのために行われる薬物治療の進め方とポイントとなる薬物治療検討のための4つの条件
認知症の治療は薬物治療を検討する前に認知症ケアやリハビリテーションの介入をまず考慮
認知症の鑑別診断で中心となるのは神経心理検査による診断で画像診断は補助的診断
認知症高齢者のいのちを保つため認知症の進行を抑止するためには心地好い口腔ケアが必要?
認知症高齢者の活動性低下を防ぐにはフレイルティ・サイクルを断ち切るのが一番?
認知症高齢者の低栄養の原因は認知症のために美味しく・楽しく・心地好く食事が出来なくなること?
-便秘-認知症の高齢者の便秘予防や対策に特に必要と考えられる4つの配慮
-脱水-高齢者が脱水症になりやすいのは若年者に比べると体内の水分量が不足して脱水になってるから?
-軽度認知障害-認知症の早期発見・早期治療のために期待されている軽度認知障害の有症率は11~17%
-特発性正常圧水頭症-原因疾患が特定出来ない60歳以上の高齢者に起きる正常圧水頭症

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。