トップ > お役立ち情報TOP > 介護職員初任者研修 > -意識障害-何らかの形で意識清明でなくなった状態の意識障害をチェックする3-3-9度方式

-意識障害-何らかの形で意識清明でなくなった状態の意識障害をチェックする3-3-9度方式

意識障害がどのような状態であるかについては、脳科学辞典(松田和郎・野崎和彦)「意識障害(http://bsd.neuroinf.jp/wiki/意識障害)」では、「意識がある状態(意識清明)とは、まず「覚醒」していること、加えて周囲を「認識」できる状態であり、開眼、言葉、動作などで外界からの刺激や情報に「反応」できることも必要である」と定義され、「意識障害とは、何らかの形で意識清明でなくなった状態である」と定義されています。

意識障害とは、意識清明でない状態であると考えられます。意識障害は、「覚醒」、「認識」、「反応」の程度によって、様々な状態があると言うことが出来ます。

医学の分野では、意識を便宜的に、≪x:覚醒≫、≪y:運動反応≫、≪z:意識内容≫の三要素に分けて考えるとされています。意識の三要素に対応した(急性期)意識障害の評価法に、世界で広く用いられているグラスゴー・コーマ・スケール(GCS)があります。また、意識の三要素のうち、≪覚醒≫に対応した評価法に、主に日本で用いられているジャパン・コーマ・スケール(JCS、3-3-9度方式)があります。

602404a

<図1>JCS/3-3-9度方式

意識障害の原因としては、①脳血管障害、②薬物過剰摂取、③アルコール中毒、④代謝障害(低血糖など)、⑤外傷などが上げられます。また、意識障害を起こす可能性がある疾患について、「カーペンターの分類」が≪AIUEOTIPS・アイウエオチップス≫として知られています。

≪AIUEOTIPS≫

A Alcohol:急性アルコール中毒

I Insulin:低・高血糖

U Uremia:尿毒症

E Endocrine:内分泌

O Oxygen:低酸素血症、Overdose:薬物過剰摂取

T Trauma:外傷、Tumor:脳腫瘍、Temperature:体温異常

I Infection:感染症(脳炎、髄膜炎、敗血症)

P Psychiatric:精神疾患

S Stroke:脳出血、Seizure:てんかん、Shock:ショック

意識障害は、重篤な疾病が原因であることが多く、医療的な緊急対応が予後にかかわることから、高齢者の意識障害が生じていることが確認された場合には、何よりも速やかな医療機関への救急搬送の依頼が必要と考えられます。

602405



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
認知症のBPSDのために行われる薬物治療の進め方とポイントとなる薬物治療検討のための4つの条件
認知症の治療は薬物治療を検討する前に認知症ケアやリハビリテーションの介入をまず考慮
認知症の鑑別診断で中心となるのは神経心理検査による診断で画像診断は補助的診断
認知症高齢者のいのちを保つため認知症の進行を抑止するためには心地好い口腔ケアが必要?
認知症高齢者の活動性低下を防ぐにはフレイルティ・サイクルを断ち切るのが一番?
認知症高齢者の低栄養の原因は認知症のために美味しく・楽しく・心地好く食事が出来なくなること?
-便秘-認知症の高齢者の便秘予防や対策に特に必要と考えられる4つの配慮
-脱水-高齢者が脱水症になりやすいのは若年者に比べると体内の水分量が不足して脱水になってるから?
-軽度認知障害-認知症の早期発見・早期治療のために期待されている軽度認知障害の有症率は11~17%
-特発性正常圧水頭症-原因疾患が特定出来ない60歳以上の高齢者に起きる正常圧水頭症

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。