トップ > お役立ち情報TOP > 介護職員初任者研修 > -下痢-正常な便の水分量70%から80%よりも超えてしまったら?

-下痢-正常な便の水分量70%から80%よりも超えてしまったら?

下痢とは、正常な便では、水分量が70~80%であるものが、正常な水分量を超えてしまい、泥状や水様(水分量が90%以上)の便の排出が、一日に複数回引き起こされるものであります。

下痢には、急性の下痢と慢性の下痢とがあります。急性の下痢は、一過性のものでありますが、慢性の下痢は、2週間以上続いたものをいいます。

下痢の症状は、腸管の【吸収障害】、【分泌亢進】、【運動亢進】が起因になると考えられます。

【吸収障害】は、<浸透圧性下痢>とも言われており、胃から腸へ送り込まれた内容物に含まれる水分は、腸の粘膜から吸収されますが、腸内に移動した内容物によっては、水分の吸収が妨げられてしまいます。便は、腸内で水分の吸収が不十分であるために、水分が過剰な状態となってしまいます。

【分泌亢進】は、<分泌性下痢>とも言われており、腸の粘膜が炎症を起こしたり、腸内に入り込んだ病原微生物(悪玉菌)による細菌性毒素によって、腸管壁から電解質や水分が過剰に分泌されてしまいます。便には、腸管壁から滲出した電解質や水分が、過剰に含まれる状態になってしまいます。

【運動亢進】では、<運動亢進性下痢>とも言われており、腸管による蠕動運動が亢進してしまい、腸管内の内容物が短時間で通過するために、内容物に含まれる水分の吸収が不十分になってしまいます。便は、腸内で水分の吸収が不十分であるために、水分が過剰な状態となってしまいます。

≪下痢の原因≫

●食べ物や飲み物

⇒暴飲暴食

⇒脂肪の多い食物の取り過ぎ

⇒食物アレルギー反応

⇒牛乳の飲み過ぎ(乳糖不耐症)

⇒お酒の飲み過ぎ

など

●病原微生物、細菌、ウイルスなど

⇒かぜの原因ウイルスが腸に入り込む

⇒旅行者下痢症

⇒病原性大腸菌、赤痢、コレラ

など

●その他

⇒過敏性腸症候群

⇒腸炎や潰瘍性大腸炎などの器質的な疾病

⇒身体の冷え

⇒ストレス反応

⇒薬剤

など

下痢は、腸管内に入り込んだ害毒となるものを、少しでも早くに体外に排出することで、ヒトに及ぼされる害毒の影響を最小限するための仕組みのひとつであります。むやみに下痢を止めることは、害毒となるものをはびこらせることになり、ヒトにとっては危険な行為となる場合があると考えられます。

602307



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
認知症のBPSDのために行われる薬物治療の進め方とポイントとなる薬物治療検討のための4つの条件
認知症の治療は薬物治療を検討する前に認知症ケアやリハビリテーションの介入をまず考慮
認知症の鑑別診断で中心となるのは神経心理検査による診断で画像診断は補助的診断
認知症高齢者のいのちを保つため認知症の進行を抑止するためには心地好い口腔ケアが必要?
認知症高齢者の活動性低下を防ぐにはフレイルティ・サイクルを断ち切るのが一番?
認知症高齢者の低栄養の原因は認知症のために美味しく・楽しく・心地好く食事が出来なくなること?
-便秘-認知症の高齢者の便秘予防や対策に特に必要と考えられる4つの配慮
-脱水-高齢者が脱水症になりやすいのは若年者に比べると体内の水分量が不足して脱水になってるから?
-軽度認知障害-認知症の早期発見・早期治療のために期待されている軽度認知障害の有症率は11~17%
-特発性正常圧水頭症-原因疾患が特定出来ない60歳以上の高齢者に起きる正常圧水頭症

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。