トップ > お役立ち情報TOP > 介護職員初任者研修 > 白内障は80歳代では100%の罹患率となる疾病です

白内障は80歳代では100%の罹患率となる疾病です

白内障は、目の中では、ピントを合わせるレンズの役目をする水晶体が混濁する疾病です。一度混濁した水晶体は、ごく初期の白内障の場合には、進行を抑制するための点眼薬はあるものの、視力を改善することは出来ません。視力を改善する方法は手術によって人工の眼内レンズを、水晶体が入っていた水晶体囊に挿入することだけであります。

白内障は、水晶体の混濁の状態によって分類されており、核白内障、皮質白内障、後囊下白内障の3種類が、3主病型と言われています。白内障の原因は、●加齢(加齢性白内障)、●アトピー性皮膚炎や糖尿病などの全身疾患に合併するもの、●風疹、サイトメガロウィルスなどが原因となる子宮内感染や染色体異常などの先天性のもの(先天性白内障)、●目のけがなどの外傷によるもの(外傷性白内障)、●ブドウ膜炎、網膜剥離、網膜色素変性症などによるもの(併発白内障)、●放射線、薬剤(ステロイド剤)によるものとなっています。

白内障の頻度は、水晶体が混濁した状態が見られる水晶体混濁有所見率では、50歳代:37~54%、60歳代:66~83%、70歳代:84~97%、80歳代:100%となっています。片眼に白内障が生じるといずれは、もう片眼も白内障が発症する可能性が高くなります。両眼が同時に白内障が生じる場合もあります。

白内障の症状として見られるものは、●かすんでみえる、●まぶしくなる、●近くが見やすくなる、●二重、三重に見える、▼目の痛みや充血はないとなります。白内障とは関係のない症状で、◆物が歪んで見える、◆物を見ようとすると中心が黒くなって見えないという症状は、網膜の黄斑部の疾病で、≪加齢性黄斑変性症≫、≪糖尿病黄斑症≫などがあります。◆カーテンが垂れ下がった様に、周りから視野が欠けてくる症状は、≪網膜剥離≫の可能性がありますので、主治医に相談したり眼科受診が必要と考えられます。◆真ん中は見えるが、その上下の視野に帯状に欠けて見えないところがある、◆鼻側の視野が欠けて見えるなどの症状は、≪緑内障≫の可能性が考えられます。

白内障の予防のために日常生活で留意することは、①生活習慣病にならないようにすること、②強い赤外線や紫外線を避けることであります。規則正しい日常生活と適度な運動をすることで生活習慣病を予防して、外出時には、つばの広い帽子(日中)をかぶって、さらにサングラスを着用(朝・夕)して出かけることが、白内障の予防には効果的と考えられます。

602221



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
認知症のBPSDのために行われる薬物治療の進め方とポイントとなる薬物治療検討のための4つの条件
認知症の治療は薬物治療を検討する前に認知症ケアやリハビリテーションの介入をまず考慮
認知症の鑑別診断で中心となるのは神経心理検査による診断で画像診断は補助的診断
認知症高齢者のいのちを保つため認知症の進行を抑止するためには心地好い口腔ケアが必要?
認知症高齢者の活動性低下を防ぐにはフレイルティ・サイクルを断ち切るのが一番?
認知症高齢者の低栄養の原因は認知症のために美味しく・楽しく・心地好く食事が出来なくなること?
-便秘-認知症の高齢者の便秘予防や対策に特に必要と考えられる4つの配慮
-脱水-高齢者が脱水症になりやすいのは若年者に比べると体内の水分量が不足して脱水になってるから?
-軽度認知障害-認知症の早期発見・早期治療のために期待されている軽度認知障害の有症率は11~17%
-特発性正常圧水頭症-原因疾患が特定出来ない60歳以上の高齢者に起きる正常圧水頭症

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。