トップ > お役立ち情報TOP > 在宅介護のお役立ち情報 > 認知症の方が書いた遺言書は有効?無効?

認知症の方が書いた遺言書は有効?無効?

遺産相続でお悩みの方の相談
Nさん「私は3人兄弟の次男です。このたび、認知症の父が亡くなったのですが、父の遺産相続に関して揉めています。父と同居していた長男が、父の遺言書をもってきたのですが、その内容がかなり長男だけに有利な条件になっているのです。私と三男は本当に父が書いた遺言書なのか疑問に思っています。そもそも、認知症の父の書いた遺言書は有効なのでしょうか。どうにも納得できません。」

認知症の方が書いた遺言書は無効
 認知症の方が書いた遺言書にまつわるトラブルはよくある事例ですね。法律支援を行う国の独立行政法人のアドバイスによりますと、基本的には「認知症の方が書いた遺言書は無効である」とのことです。遺言書が有効であるためには、「自分の行為を認識できる程度の精神的能力を備えていたことが必要である」と定められています。認知症の症状には、色々なレベルがあるとはいえ、書いた時点での判断能力が正常であるかどうかを、あとから調べることはできませんので、一般的には無効であるとされる可能性が高いそうです。

遺言書が無効にならないケース
 一方で、認知症の方が書いた遺言書が法律的に有効であると認められる場合もあります。「成年後見制度を利用している」認知症の方が、「2人以上の医師によって正常な判断能力があると認められた」上で、遺言書を書いた場合には有効とされるそうです。Nさんの家族の事例では、成年後見制度の利用をしているかどうか、2人以上の医師による認定があるかどうか、この2つのポイントが大切になるといえますね。更に詳しい内容や相談は法律の専門家にたずねてみましょう。市町村が実施している法律相談会に参加しますと、30分程度の相談でしたら無料で行うことができます。お悩みの方はご利用ください。



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
認知症のBPSDのために行われる薬物治療の進め方とポイントとなる薬物治療検討のための4つの条件
認知症の治療は薬物治療を検討する前に認知症ケアやリハビリテーションの介入をまず考慮
認知症の鑑別診断で中心となるのは神経心理検査による診断で画像診断は補助的診断
認知症高齢者のいのちを保つため認知症の進行を抑止するためには心地好い口腔ケアが必要?
認知症高齢者の活動性低下を防ぐにはフレイルティ・サイクルを断ち切るのが一番?
認知症高齢者の低栄養の原因は認知症のために美味しく・楽しく・心地好く食事が出来なくなること?
-便秘-認知症の高齢者の便秘予防や対策に特に必要と考えられる4つの配慮
-脱水-高齢者が脱水症になりやすいのは若年者に比べると体内の水分量が不足して脱水になってるから?
-軽度認知障害-認知症の早期発見・早期治療のために期待されている軽度認知障害の有症率は11~17%
-特発性正常圧水頭症-原因疾患が特定出来ない60歳以上の高齢者に起きる正常圧水頭症

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。