トップ > お役立ち情報TOP > 介護者家族向け > 介護者家族向け(1)認知症を理解しましょう(もの忘れと認知症は違います)

介護者家族向け(1)認知症を理解しましょう(もの忘れと認知症は違います)

4人に1人が認知症
 2012年厚生労働省が発表した全国推定認知症患者の数は462万人。65歳以上の高齢者のおよそ15%。つまり4人に1人が認知症ということになります。だれもが認知症になる可能性が、かなり高い割合であるということです。また高齢化がさらに進むと、認知症患者の割合は高くなることが予想されます。つまり、認知症は今後の社会全体でサポートしていく必要がある、ということです。
 では認知症と年齢による「もの忘れ」と、どう違うのでしょう。

年齢による「もの忘れ」と認知症の違い
 だれしも年齢と重ねると「もの忘れ」をするようになります。買い物に出かけたのに、必要なものを買い忘れるなどは、だれもが経験することです。こうしたもの忘れが頻繁になったからといって、認知症であるとは言えません。

・年齢による「もの忘れ」の特徴:
 一般的な知識や常識を忘れる。体験の一部を思い出せない。最近の出来事を思い出せない。ヒントを聞くと思い出せる。ど忘れ。忘れやすくなったことを自覚している。

・認知症:
 自分の経験した出来事を忘れる。体験したこと自体を忘れる。ヒントを与えられても思い出せない。徐々にもの忘れがひどくなる。もの忘れをしやすくなったことへの自覚がない。

 「もの忘れ」は老化のひとつの減少であるのに対して、認知症は何らかの原因によって脳が破壊され、記憶や判断力などの障害が起こった状態です。背後の病気がある場合、その原因を治療することで改善されることもあります。

認知症の種類
 認知症は疾病原因によっていくつかの種類に分けられています。
 脳の神経細胞の異常が原因で起こる「変性性認知症」、脳梗塞など脳の血管の異常が原因で起こる「脳血管性認知症」、脳外傷や脳腫瘍、脳炎などで起こる「その他の認知症」です。



お読み頂いた記事は参考になりましたか?より有益な情報は会員限定のメルマガで無料配信しております。
矢印まずはメールアドレスを入力して会員登録してください。


関連記事
介護者家族向け(15)認知症の症状別ケア 4 (物盗られ妄想、暴言・暴行、ケアの拒否)
介護者家族向け(14)認知症の症状別ケア 3 (睡眠障害、食欲のムラ、異食)
介護者家族向け(13)認知症の症状別ケア 2 (徘徊 帰宅願望)
介護者家族向け(12)認知症の症状別ケア 1 (弄便(ろうべん)、失禁)
介護者家族向け(11)認知症の家族との接し方
介護者家族向け(10)認知症の人の気持ちを理解しましょう
介護者家族向け(9)認知症の人が自立できる日常生活の工夫
介護者家族向け(8)認知症の治療と日常生活での工夫
介護者家族向け(7)認知症介護を継続する工夫:キーパーソン
介護者家族向け(6)認知症介護を継続する工夫:費用

Facebookをされている方は以下より「いいね!」して頂ければ、定期的に情報を配信致します。