介護の相談をする

一般介護者向け

介護保険負担限度額認定申請について教えてください

なるね 2012-05-17 04:59:34
カテゴリ:誰かに聞きたい、介護とお金
当初、一時的な感じで兄と同居中の母を私の家に預かりました。兄の仕事の都合で2か月程の予定だったので、母の住所はこちらには移していません。当然、介護保険も元々住んでいた兄との同居地で申請しています。ちなみに兄が世帯主で、兄は母の年金の一部を送金してきてくれています。
しかし、兄の仕事の状況が二転三転し、結局1年以上母と同居を続けています。どうやら、しばらくはこの状態が続きそうです。
母の認知症も症状が進んでいるため、できればショートステイの利用を増やそうと考えています。しかし、同じ施設を利用している知人と話ていたところ、母に請求される料金が高いことが判明しました。
ケアマネさんの説明では、理由のひとつに介護保険負担限度額認定申請があるそうなのですが、ややこしそうなので、今まで申請しませんでした。
わが家のような場合、この認定はどのように利用すればよいのでしょうか。

コメント

ろんろんばー

 2012/05/18 03:29

なるねさん、はじめまして。お母さまの介護、お疲れさまです。
お訊ねの介護保険負担限度額認定申請は、介護保険利用者の負担金額を少なくできるものですが、申請には一定の条件があり、所得が少ないことが第一にあげられます。
確か年間所得が120万円以内でないと申請できなかったと思います。ちなみに、この所得とは、その世帯全員の所得の合算となりますから、現状、お母様の所得には少なくともお兄様の所得も合算されていることになります。文面からお兄様はお仕事をされていて、所得もあると推察されますので、このままですと申請しても非該当となります。
まずは、お母様をお一人暮らし扱いにすることが必要です。つまり世帯主をお兄様でなくお母様にするか、なるねさんの居住地に住所を移してお母様だけ世帯分離するなどです。ただし世帯分離は有効な方法ではありますが、デメリットもあります。
1つめのデメリットは
国民健康保険に加入している世帯の場合、国民健康保険料の総支払額が多くなり、負担増になってしまう可能性が高いことです。
2つめは、健康保険加入世帯の場合、健康保険の被扶養認定を受けられなくなるため、世帯分離対象者は単独で国保への加入が必要となり、その分の国民健康保険料分が負担増となってしまうことです。
また、世帯分離すると、高額介護サービス費や高額医療費、高額療養費等の世帯合算の計算上不利になります。その他にも、世帯合算による優遇措置がある場合には合算されなくなりますから当然ながら不利になってしまいます。
さらに、お兄様やなるねさんに、被扶養者が同一世帯に所属することを条件としているような扶養手当が勤務先から支給されている場合には、その手当が支給されなくなります。
こうしたデメリットも考慮したうえで、施設の利用費だけについてを考えるのではなく、本人様、家族様ご世帯にとって一番メリットの大きい制度を活用されるよう、市役所の高齢者福祉課等へご相談されるといいのではないでしょうか。

« 戻る次へ »
このトピックには1件の返信があります。
ログインしていないと、コメントに返信できません。
コメントを返信するには、

まだ登録していない方は... 新規登録   登録済みの方は... ログイン

介護施設の口コミ1.7万件を
自由に閲覧可能。

介護施設に関する8つの独自指標
と生の声を元に、介護施設のよさを
5段階評価した情報を閲覧すること
が出来ます。

 

あなたの街の介護施設の
口コミランキングを
見ることが出来る。

時間がない中で選ぶ介護施設は良
いところからまわりたいもの。
あなたの街から近くて、評判が良い
介護施設を紹介します。

 

介護掲示板で相談・返信が可能。

あなたと似た体験談情報を見ること
で、介護の不安を解決しましょう。